女子と話していて、会話が盛り上がらないときがありますよね?
これって実際に会ってるときじゃなくて、ラインやマッチングアプリなどでやり取りをしてるときもそうです。
ホストのように気の利いたことや、芸人のように面白い話ができる男性はそんなにいません。
ブサ助もそうですが、基本つまんな私たちはどうすればいいのでしょうか?
そこで大事になってくるのが「相槌」です。
話してる相手を満足させるには?聞き上手になるにはどんなテクニックを用いればいいのか紹介していきます。
相槌なんかでモテるのか?
女性っておしゃべり好きが多いですよね。
女性は話すことで気分を良くします。愚痴や悪口を言って共感しあったりして同調を好む体質があります。
男からしたらどうでもいいような面倒くさい会話だとして我慢して付き合う必要があります。
進化の過程の中で女性は話す能力を伸ばし、おしゃべりを楽しむ力を身につけてきたといえます。この能力が、現代の女性にも引き継がれて「女性はおしゃべりが好き」と認識されるようになったと想像することができるでしょう。
https://news.livedoor.com/article/detail/12458578/
会話はキャッチボールと言いますが、女性との会話をテンポよく行うことで距離感が近まります。
一緒になってスピーディに軽快なトークをできればそれに越したことがありませんが、出来ない人もいますよね?まぁでも、女性のテンションに合して話をし続けるのはなかなか困難です。
そんなとき有効なのが相槌。
気持ちの良い相槌を入れることで、
「この人は私の話をちゃんと聞いてくれてる」と思わせるだけで好印象を与えます。
聞き上手になることで、この人は話しやすい人、もっと話したいと思ってもらえるようになります。
相槌は女性の信頼を勝ち取ることができる重要な会話ノウハウです。
ニューハーフと知り合いたい、学生と知り合いたい、はたまたセフレ探しにも絶対必要な要素です。
基本となる3選
相槌には基本となるものから、モテ技能人のテクニックなどさまざまあります。
とりあえず、この3つを覚えておけばOK。
ロンブー田村淳伝授
会話なんてものは
聞く技術がメイン
聞く力がない人との会話は
正直言ってしんどい…— 田村淳 (@atsushilonboo) July 2, 2020
彼が前にテレビで公開した相槌方法がこうです。
・へぇ
・はいはいはいはいはい
・なるほど
・すごい
ちょっと記憶がうろ覚えなので、微妙にニュアンスは違うかもしれません。
「へえ〜」を2回言ったあと、「すげぇ!」と言えばだいたいなんとかなるみたいなこともいってましたよね。
さすが芸能界のモテ男で人たらしですね。
単純で無駄をそげ落としてる使い勝手最高な言葉だと思います。
会話例

新しくケーキ屋に行ったら美味しそうなのばかりめちゃ興奮した!

へぇ~。

マロンケーキとガトーショコラを買ったの。

へぇ。美味しかった?

リピ確実なぐらい美味しかったよ!

すげぇ!すずの心わしづかみでしょ。
さしすせそ
料理のさしすせそは
- 砂糖
- 塩
- 酢
- 醤油(せうゆ)
- 味噌
ですが、相槌の「さしすせそ」は
- さすが
- しらなかった
- すごい
- センスいいですね
- そうなんだ
となっています。これは恋愛だけじゃなくてビジネスとかでも使われているのでご存知の人もいるかと思います。
この5つを覚えておいて、相手が話した後に合いそうな言葉をチョイスしましょう。
会話例

カルディ行ったら売り切れで買えなかったマリトッツォ が売ってたさ!

そうなんだ。

まじ運がよかった。

さすがだねぇ。

〇〇にあるカルディは穴場かもね。

さすが!すずは凄いね!
あいうえお
相槌の「あいうえお」なんてのもあります。これも昔からありますよね?
- ありがたい
- いえ、いえ
- 運が悪かったですね
- 縁がありますね
- 恩を感じます
これはちょっと使いづらい感じがします。ぶっちゃけ、マルチとかの勧誘にフィットしそうな言葉の選択な気が笑
前に電話で不動産投資に勧誘されたとき「こう知り合ったのも縁です」とやたら「縁」を強調してたのを思い出しました。
これなら
- あー
- いいですね
- うんうん
- えー?
- おお!
とかの方が恋愛に向いてる気がします。
NGの「たちつてと」
今回の記事を書いてたら、NGの「たちつてと」なんてのがありました。
- 大したことない
- 違うでしょ
- つまらない
- 適当でいいよ
- 当然でしょ
の5つ。
なんか5つ目は
- 当然でしょ
- 遠いから無理
- とんでもない
といろんなパターンがありました。
どっちにしろ、否定ばっかでダメなやつだ笑
素人でも役に立つ相槌はこれ
相づちフレーズはたくさんあります。
全部覚えなくても5つほど覚えておけば十分じゃないでしょうか?
へぇ
基本となる相槌。
他にも「ふーん」とかでも代用できます。
気を付けたいのは心のこもってない「へぇ」は話を聞いてないと思われるので、興味ありますよ!という雰囲気をだして相槌しましょう。
さすが!
これも使えます。
相手が何かをしたとかのアクションをしたときの答えにどうぞ。相手も褒められてる感覚がして嫌な気分にはなりません。
そうなんだ
同調や納得を示す意味で使えます。
「なるほど」、「うんうん」、「はいはい」でも代用できます。
これらの言葉はここで会話が止まる可能性もあります。その後に質問をするとかも必要になってきます。

今日休みだったから服買いにいったよ

そうなんだ。いい服あった?
それで?それで?
この言葉は相手に話を続けさせるのに使い勝手がいいのですが、「それで?」だと冷たい印象を与えていまいます。相手によっては会話を切られてる気もしますよね?
「それで?それで?」
と2回続けた方が、興味ありますという気持ちが伝わりやすいと思います。
オウム返し
相手の言葉をそのまま返す「おうむ返し」。
とっさに相槌が出てこなかった場合に有効です。
世の中にはオウム返しが嫌いな人もいます。使う頻度は少なめに!

好きなアイドルグループが解散しちゃった

解散しちゃったの?
浅い相槌は不快にさせることも
相槌のデメリットは
- ウソっぽい
- 心がこもってない
と見られることです。
恋愛で相手からこのように思われることは致命傷です。
コミュニケーションを取るのに相槌は非常に使えますが、一歩間違えれば最悪な結果を招くこともあります。
相槌を打つときは、「相手の興味ありますよ!!」という雰囲気を醸し出しましょう。
重要なのは心を込めて相槌をする!
これだけ笑
なんというか顔芸込みで相槌するのが最適でしょうか。
ピュアだけじゃなくてアダルト狙いでも大事なノウハウ。
まとめ
- 相槌は会話下手にとっては必須のコミュニケーション方法。
- 基本となる3選があるけど、大事なのは2選。
- 相槌の言葉はいっぱいあるけど、覚えておきたいの5つだけ。
- オウム返しはここぞというときだけに使う。
- デメリットはウソっぽく見える。
どうでしたでしょうか?
今回の記事は相槌についてでした。
相槌は非常に便利なコミュニケーション方法です。使い方を間違わなければあなたの強力な武器となるでしょう。
ただ、機械のようにこればっかに頼っていては異性と仲良くなれません。あくまでも会話の中で有効活用できる武器の一つとして考えてください。
相槌がうまく機能すれば、これで相手が心を開くきっかけになります。